投稿

4月, 2011の投稿を表示しています

[PHP]Date()でエラー?

PHP 5.1.0 以降で、タイムゾーンを 正しく設定せずに日付/時刻関数をCallすると E_NOTICE が発生します。 設定例: date_default_timezone_set('Japan'); 忘れがち; #INI 設定 date.timezone でデフォルトタイムゾーンを設定することもできるようです。

[Mac OS]Web共有でPHPを有効にする

10.5(Leopard)では、apache2の設定になりました:) PHPの有効化 1.httpd.confの設定 $sudo vi /etc/apache2/httpd.conf 以下の行を見つけ、先頭のコメント(#)をとります。 #LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so 2.apacheの再起動 <システム環境設定での方法> 「システム環境設定」-「共有」を選択。 「web共有」のチェックをいったん外し、再度チェックを入れる。 <ターミナルでの方法> sudo apachectl start 再起動の場合は、 sudo apachectl restart 動作確認 1.動作確認用として以下のphpファイルをHomeに配備します。 <?php   phpinfo(); ?> 2. ローカルサーバーの起動 $ cd $ php -S localhost:8080 3. 確認 ブラウザから、「localhost:8080」にアクセスします。

[Mac OS]Google Chromeをモニター幅いっぱいに最大化する

[Shift]キーを押しながら[最大化]ボタンをクリックすると、所謂Windowsでいうところの最大化表示になります。

[Programming]

Vista以降で標準バンドルされているConsolasフォント。 プログラミングフォントだけあって、視認性がいいね! wiki

[Blogger]モバイルテンプレート

Bloggerのモバイル(スマートフォン)のβ版テンプレート機能が追加されているようです。 ただし、通常のblogger.comからではなくdraft.blogger.comからログインする必要があります。 設定 > メールとモバイル > モバイル テンプレートを表示する